https://www.businessinsider.jp/post-187527
・アメリカでは2018年、6万4389人の合法マリファナ(大麻)関連のフルタイムの雇用が生まれた。
・その成長ペースは、他のセクターよりも早い。
エネルギーは忘れよう。アメリカでは今、マリファナ業界で求人が増えている。
マリファナに関する情報サイト「Leafly」と「Whitney Economics」の最新レポートによると、アメリカでは2018年、6万4389人の
合法マリファナ関連のフルタイムの雇用が生まれた。
これにより、マリファナ業界で働く人の数は21万1000人と、前の年に比べて44%増えた。
そして、この数字には法律の専門家や会計士、セキュリティー・コンサルタント、メディア、マーケティング担当といった
マリファナ業界に間接的に関係する雇用は含まれていない。
これらも含めると、2018年の雇用の数は29万6000人にのぼる。
業界の雇用は、2017年から2020年の間に110%増になると見込まれていて、その成長ペースは他のセクターよりも早い。
なお、労働統計局はソーラーパネルの設置部門で105%増、在宅医療介護部門で47%増を見込んでいる。
連邦法の下では、マリファナは違法とみなされているため、労働統計局はマリファナ業界の雇用統計を取っていない。
レポートでは、州のデータと業界の統計をもとに推定値を出している。
ただ、アメリカでは現在、多くの州で嗜好用マリファナが合法化されている。
それに伴い、求人も増えているのだ。例えば、求人情報検索サイトのグラスドアによると、同サイトに掲載されているマリファナ業界の求人件数は、
2017年12月の857件から、2018年12月には1512件に増えた。
同社のダニエル・ジャオ(Daniel Zhao)氏は、
「採用活動への投資は、時間、労力、お金を長期的に投資することが必要となることから、景況感を示す大きな指標だ」と言う。
労働省が発表した2月のアメリカの雇用統計は予想を下回り、2017年以来の最も小幅な伸びとなった。
これはたまたまなのか、雇用の減少傾向の始まりなのか、次の発表にエコノミストたちは注目している。
採用関連のソフトウエア会社「iCIMS」のチーフ・エコノミスト、ジョッシュ・ライト(Josh Wright)氏は、マリファナ業界が
今後も今のペースで成長し続つけられるかどうかは分からないと言う。
「マリファナ業界は、多くの労働者や恐らくはコミュニティーにまで変化をもたらすほど大きいように思えるが、不況と戦えるほどではない」
引用元: ・【大麻】アメリカで今、最も雇用が増えているのはマリファナ業界 2017年から2020年の間に110%増になる見込み
裏を返せば麻薬産業くらいしか
ろくに稼げる産業がアメリカには無いってこと
アメリカはいま空前の好景気ですが何か?
人手不足でも雇用の質を上げねばならない
大麻産業に優秀な人材が流れたらダメだろ?
下らん過去のルールなんぞ無視しろ。金儲け優先や。
>>15
日本国内のたばこの生産ってここ30年で80%以上減っていて、
外国産のタバコは右肩上がりに増えて、4000億円以上の貿易赤字を抱えているぞ。
2017年たばこ輸入金額 4,980億円
それはJTがむやみやたらと叩かれてるのと何か関係あるのかな
コッソリ育ててる人たちが日の目を見ることになるのか
ノウハウあるもんなw
日本も裏カジノのディーラーとかこれから重宝されるんじゃないの?
ほんとこれw
すごいノウハウあると思うわ
とんでもない品種が出てきそう
リキッドタイプの電子大麻や加熱式大麻
億万長者になれる最後のチャンスだ。
powered by Auto Youtube Summarize