https://www.thaich.net/news/20190823cg.htm
2018年末に東南アジアではじめて医療用・研究用の大麻使用を解禁したタイ。
2019年5月までに2万人以上が医療大麻使用許可を求めて申請を行ったのだとか。
そんな中、タイ北部ピサヌロークにある公立ブッダチナラート・ピッサヌローク病院では2019年8月22日、大麻治療を行う
「クリニック・ガンジャ(大麻クリニック)」が開設されました。
これはタイ保険省がブッダチナラート・ピッサヌローク病院を、試験的に大麻治療を行う12の病院の1つとして割り当てたことで実現したものです。
すでにブッダチナラート・ピッサヌローク病院には、315本の大麻オイルが送られ、治療を始める準備が整ったとのこと。
化学療法による吐き気、神経痛、認知症、末期がんの痛みの緩和などで大麻治療が必要とする患者は、
「クリニック・ガンジャ(大麻クリニック)」を訪れる前に、医師による診断が必要とのこと
引用元: ・【大麻医療】タイ北部ピサヌロークで「大麻クリニック(クリニック・ガンジャ)」開設
インドでも南インドのがすごい
インディカよりサティバが好みです
カナダ在住で皮膚がんの女性が
医療大麻で治った話のツイ読んだけど
リックシンプソン・オイルを3か月毎日飲んでたんだと
そのオイルもサティバよりインディカの方が
鎮静効果?があるからそちらを選ばないとって説明してた
日本も印度大麻を戦前医療用に輸入してたし
医療用に適してるのはこっちの品種なのかな
>>26
そうなんだ
そういえばサティバのリックシンプソン・オイルも
あるって書いてあったな
女性によるとそれはTHCの濃縮オイルで
それがサティバだと指先がじんじんしたりとか感じる患者さんも
いるそうでインディカを、みたいなことが書いてあった
>>29
それは素直なその人の感想なんだろう
まあでも結局は人それぞれなんだよ、合う合わないは。
試して合わなきゃ別のを試して合うのを探したらいいんだよね。取り返しのつかないようなことにはならないんだし。
これまた至極当たり前のことを言って悪いが
サティバは確かに感覚が鋭敏になるようなのはあるね
でもインディカは眠気を誘発しやすいって欠点もあるわけで、そういうのが不要な人も居るわけだ。
逆に意識すればわかる感覚の鋭敏さが問題にはならないという人もいる。
どっちが絶対良いとかいうのは無いんだよ
どうだろ?
サティバはエネルギッシュになるから抗うつのような精神的な効能はありそうだが
患者さんの状態に合わせて、かねえ
患者個人に細かく品種で対応してるのは
以前から凄いと思ってだけど
確かに品種で効能が変わるってのはなんだか高い可能性を感じる
ラリってしあわせ
好き
グーグル翻訳でみるかぎり病院自体の評判はあんまよくないな
昔から愛好家は行く国だから大して変わらん
powered by Auto Youtube Summarize